2009年 日本穀物科学研究会
第138回例会
2009年5月22日(土)13:00より高津ガーデン(大阪市天王寺区東高津町7-11)にて第138回例会を開催いたしました。 |
テーマ | 『機能性を有する澱粉の食品加工への利用の現状と今後の研究』 |
||||
講演 | 各種加工デンプンの機能性と食品加工への利用の現状と今後 福田 元(日澱化學株式会社 研究開発室 商品開発課 主任研究員) |
||||
太陽と水、そして炭酸ガスを原料とし、植物を通して生産される天然資源の「デンプン」は、これまでも安全でクリーンな資源として、毎日の食卓を飾る調理食品や調味料、さまざまな種類のパンや菓子類などに多く使用されています。しかし、「デンプン」には変質や老化といった欠点があり、その利用には限界がありました。 * アセチル化アジピン酸架橋デンプン、アセチル化リン酸架橋デンプン、アセチル化酸化デンプン、オクテニルコハク酸デンプンナトリウム、酢酸デンプン、酸化デンプン、ヒドロキシプロピルデンプン、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン、リン酸モノエステル化リン酸架橋デンプン、リン酸化デンプン及びリン酸架橋デンプンの11種類の加工デンプン。 |
|||||
福田元 氏 | |||||
澱粉由来のリン酸化オリゴ糖カルシウム及び高度分岐環状デキストリンの開発について 西村 隆久( グリコ株式会社 研究企画室 室長 ) |
|||||
澱粉は食品業界で最も使用されている原料の一つである。我々は澱粉を酵素処理することで、新たな機能性を付与し製品開発を行っている。本日は既に上市しているリン酸化オリゴ糖カルシウム(POs-Ca)と高度分岐環状デキストリン(CCD)について紹介させていただく。 【POs-Caについて】 【CCDについて】 |
|||||
トレハロースやデンプン由来オリゴ糖の機能性と食品への応用、及び今後の展望 福田恵温((株)林原生物化学研究所) |
|||||
林原生物化学研究所は「微生物の高度利用」をメインテーマに掲げ、新規糖質関連酵素の検索、新規糖質の開発を積極的に行ってきた。ここでは我々がこれまでに行ってきた糖転移酵素を用いて作成したデンプン由来オリゴ糖の応用について紹介したい。 1.トレハロース 2.環状四糖 3.新規多分岐グルカン |
|||||
福田 恵温氏 | |||||
総合討論 懇親会 |
|||||
連絡先 | 三宅製粉梶@(〒544‐0034 大阪市生野区桃谷3−2−5) 日本穀物科学研究会事務局 林 孝治(Tel 06−6731−0095、Fax 06−6731−0094 E‐mai:k-kondoh@key.ocn.ne.jp) |
TOPに戻る |
HOMEに戻る |